最後のRubyKaigi 第2日目

アップした写真→ https://picasaweb.google.com/ofukui/RubyKaigi2011717

練馬文化センターでの最後のRubyKaigi2日目 ちょっと遅刻して小川さんの講演の途中から。

jpmobileのベストプラクティス」小川伸一郎さん
jpmobile はRails3 に対応してどんどん進化している。面倒なキャリア間・新旧機種間のコード変換、絵文字変換を見事にサポートしてくれていることがよくわかった。 小川伸一郎さんGJ!

「たのしいRails」松田明さん
毎日 最新のRailsの更新ログをチェックすべし。そうするとRailsも英語もマスターできる。なるほど。

本は21日のジュンク堂イベントで買うことに決めたので、それまでおあずけ。


「Rubyマスターへの道」原悠さん
「とりあえず10年やればだいたいなんでも上手くなる」
「料理に似ている。実践しないと上手くならない。」
「わりと早い段階から(それなりの)ものが手に入る」
「ブログを書こう。発表しよう。人と違うことをしよう」
「やる気が出ないときは、諦めてやりたくなるまで待つ」
いやぁ 名言連発でした。
 

昼飯はアンチぼっち企画にのっかり4人組になって魚力 海鮮寿司へ
昼からビールを頂きました。お祭りお祭り♪
 

「BDD style Unit Testing」台湾から Wen Tien Changさん
・RubyTaiwanを立ち上げた方
・中国の影にどうしても隠れてしまいますが、台湾もIT大国なので、ソフト開発もいろいろやっている訳でRubyがアジアにもどんどん浸透していることがよくわかりました。
 
「5year know-how of RSpec driven Rails app. development」諸橋恭介さん
・テストは、Modelから導入。
・データ環境準備は面倒だが、データの属性(マスター、リソース、イベント(トランザクション))に応じて準備の方式を変えれば良いよ。
・Testing context は何度も繰り返されるものはShareするのが良い。
 
「Efficient JavaScript integration testing with Ruby and V8 engine.」Chris Kowalikさん
ポーランドから
・Headless browser ってよくわからなかったのですが、「テストに時間がかかるので、早くしたい。
 そこでブラウザのV8エンジンを取り出した、テスト環境を構築して、最速なテストを行うのだ」
 みたいな話だったような。凄そうだった。

「Advancing Net::HTTP」 Yehuda Katz
・実にパワフルでした。 Rubyの内蔵ライブラリを改造して非同期通信を改善する話。
 なんか写真をとると「シャッター音がウザイ」と流れたような気がしたので、自重したのでショット少なめ
 
「The Gate」角谷信太郎さん
・来日キャンセルとなったDave Thomasの弟子として代わりに。
・ほんとに2007年の感動のDave Thomasさんの基調講演は伝説的だった。
・「Rubyは会社を変えるのではありません。Rubyが変えるのは人なのです。それが業務や業界を変えるのです。」
・「コミュニティの一員になる」

それにしても「たのしいRuby」は本の名前でもありますが、Rubyの本質をよく現しているものだと思います。

・「昨日は過去のもの、明日は未知ものも、そして今日という日は、贈りもの。だから現在を「プレゼント」と呼ぶのですよ。」引用にあったこれはいい言葉。

メッセージは伝わりました。
 
Lightning Talks
一応 写真のショットは撮ったつもり
ruby trunk changes 統計版 , 近永智之 (Yokohama.rb)さん
RubyでつくるOS , 吉原陽香さん (東京農工大学 工学府 情報工学専攻 並木研究室)
・Connecting Japanese Rubyists with the World , Paul McMahonさん (Tokyo Rubyist Meetup)
・The Limited Red Society , Joseph Wilk さん(Songkick.com)
・るりまを便利に使う方法 , ヽ(´・肉・`)ノ さん(Ruby札幌)
・James: An electronic butler that you can talk to. , Florian Hankeさん (Melbourne University)
・別の "ASP.NET MVC 3 vs. Ruby on Rails 3" , こんどうようへい (http://phosphor-escence.blogspot.com/)
・Rios Proxy - コマンドラインインタフェースのためのプロキシフレームワーク , 小山田昌史さん (株式会社クリアコード / 筑波大学)
・rubykaigi.orgを支える技術 , 関口 亮一さん (株式会社ディー・エヌ・エー)
・A Hayabusa-speed talk about living under the MacRuby rainbow , Eloy Durán & Vincent Isambartさん (MacRuby core contributors *and* procrastinators.)
・erbをすごく偲んで , 関将俊さん (druby.org)
・車椅子のかた http://www.codersdojo.org
 
池袋 サンシャインシティ クルーズ・クルーズでの懇親会
 
400名ですか、ぎっしりで盛り上がりました。toRubyの池澤さんとお話できてよかったです。
外人さんとは、Paulさんと少しだけ(日本語で)

いや英語でどんどんしゃべれるかどうかは、人生を分けますね。

まだまだ人生はこれからこれから。