2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

名前衝突?!

『 urls 』 というテーブル名では、 C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\gems\actionpack-1.11.2\lib\action_controller\base.rb の448行 444 def url_for(options = {}, *parameters_for_method_reference) #:doc: 445 case options 446 when String then options 4…

2003年7月31号

【○】本日のお題 「システムはオブジェクト指向 Ruby & Flash」(#001) なぜオブジェクト指向なのか そして Ruby&Flash なのか ━━━━━━ 福井修@Fsys ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■【 はじめに 】 ──────────────────────────────────── こんにちは…

Eclipseで開発が可能になった「Adobe Flex 2」

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/flex20a/01.htmlリッチクライアントとしてのFlashはありだと思う。 Ajaxだけでは、折れ線グラフはかけないし。昔 「サーバサイドは、Ruby で クライアントは Flash で」を実践し、某K重工に納めたがその後どうなった…

2006/04 LILO Monthly Seminar

LMS

http://lilo.linux.or.jp/event/lms/200604/やっと公開されました。楽しみ楽しみ。

ハイパーテキスト転送プロトコル -- HTTP/1.1

http://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?2616makiさんに触発され^^ 日本語訳サイト今みっけ。 もっと早く見つけておけばよかった。そんなんばっかりだけど。HTTPプロトコルは、OpenDesign No.13 1996年4月号「HTMLリファレンス」 で認知してそれがベー…

花見びよりの日曜

だめだ遅れてるので、今日も仕事仕事(/_;)

prototype.js v1.4.0 の使い方

http://www.imgsrc.co.jp/~kuriyama/prototype/prototype.js.htmlすばらしい!!もっと早く見つけたらよかった。

Load Thinking by DHH

http://www.loudthinking.com/Rails Railsと言っているくせに恥ずかしながら私は、DHHさんのBlogに今やっと遭遇。4月7日のテーマは「Are you sure you want to be mainstream?」魅力的なのは「sustainnable ecosystem」であって Railsはもう十分「critical m…

「Ajaxで携帯画面を狙え」,オープンウェーブがアピール

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/226535/なるほど。アピールですな。

驚きの英語教材English Tracker

http://www.english-tracker.com/これはうまい。マッチングされてしまった^^;;;;;;;;

日本語で読めるAjax関連情報のリンク集

http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20050928172048DOMオブジェクトのリファレンスへのリンクなどありがたい情報です。

『Ajax講座』のオープン資料 - gooの歩き方

http://arukikata.goo.ne.jp/article.php?ID=376&G1=4Ajaxブレイク!だな。しかしそれなりに敷居が高い分、Ruby on Railsでやると敷居低いよという話と実際の現場エンジニアの生の声がまたまた燎原の火のようにRuby on Railsの普及を生むのでしょう。今現在 …

花見びよりの土曜

お花見を企画したかったが、仕事仕事モードに(;_;)

Webマーケティング2.0

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1316FPN ニュースコミュニティというのがあるのですね。恥かしながら今知りました。写真の力もすごいけど、文字の力も結構すごい。こっちは、直感ではなく論理的な思考に訴えるわけだけ…

Flickr - Photo Sharing

http://www.flickr.com/写真の力もすごいな。色と形の力は感性に直接訴える。

Discovery Communications

http://www.discovery.com/google earth からいろいろ見える。すごいすごい。

The Open Source Initiative: オープンソースの定義(日本語)

http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html基本基本。

David Heinemeier Hansson のインタビューhttp://web2journal.com/read/195218.htm

Real World Ajax セミナーのサイトで熱く語っていますね。10分釘づけ。 残念なのは、私の英語力では、節々の単語がわかるだけ(;_;6月10日、11日のRuby会議までに、何度も見て(聞いて)「英語力のアップもRuby on Railsで」を実践しよう。JavaScript…

Rails' Wiki - AjaxOnRails

http://wiki.fdiary.net/rails/?AjaxOnRailsRuby on Rails での Ajaxを「日本語」で勉強するのにここがベースになりますね。 訳者さま(=speakillofさんだった)ありがとうございます。

分かりやすいモノ・コト方式のモデリング

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world14/world14.html良い記事ですね。「わかりやすい」というのは、価値が高いでしょう。 それだけではだめな領域はありましょうが。

基盤技術にロック・オンされていないか?

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/2802/2802.htmlこっち方面の人々も近い将来 Ruby on Rails!Ruby on Railsといっていることを予言しておこう。 まあその為に、私は、注力するのだが。

花見びよりの金曜

娘がモスクワ経由で帰国した。いろいろあったようだがまずは一安心。

テストの間引きが下手な企業は,品質事故が多発

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060327/233446/

Linux Kernel 2.6のIPv6プロトコル・スタック詳解(第1回)

Interface誌(CQ出版)2006年5月号(今月号) http://www.cqpub.co.jp/interface/default.asp で特集記事 6to4の設定と第3層受信処理関数の確認 神戸電子専門学校/神戸情報大学院大学の赤松先生の執筆です。Interface誌も買わない月が続いていたけど今月は買いか…

神戸の桜やっと見ごろ

きのうの雨から今日は良い天気。神戸の桜やっと見ごろかな。

コネクタブル リアリティ「 WEB2.0を超えて<つながりを体感するセカイ>へ 」

http://op.dhw.co.jp/jsp/user/a2.jsp?eventid=195 〜 日本発!オープンエンドな3Dサービスプロバイダ事業 〜 梶塚千春氏(株式会社スプリューム 代表取締役) 東京に居たら聞いてみたいところです。

リファレンス

http://api.rubyonrails.com/classes/ActionView/Helpers/JavaScriptHelper.htmlhttp://api.rubyonrails.com/classes/ActionView/Helpers/PrototypeHelper.html

Rails勉強会第2回大阪

http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingOsaka-0002のcuzicさんの資料 http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/Relative+Path+Plugin http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/Double+Filter+Plugin http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/Plugins…

いざRuby on Railsでプロトタイピング

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/proto05/proto05.htmlどんどん広がってゆきますな

動画共有サービス「PeeVee.tv」がオープン--iPodでも視聴可能

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20100169,00.htm?tag=nl「映像」「動画」系には、興味がわくなぁ今から孫の映像を操作する準備準備^^